小川山ボルダー&キャンプツアー1日目(9月9日~10日)
こんにちは!
スタッフのタクマです。
9月9日~10日に、普段から1号店で登っていただいているお客様とスタッフで長野県へ、小川山クライミング&キャンプツアーに行ってまいりました!!!
お店も臨時休業をいただいてのツアーで、大所帯で楽しんできました。
ツアーの様子を1日目と、1日目夜~2日目の2部構成でまとめてみました!!
まずは、1日目の様子をご覧ください!

1枚目の集合写真は前夜に7時間の運転をこなしてからの集合写真!!
小川山ということでテンション上がって運転の疲れは忘れちゃってます!笑
廻り目平キャンプ場をベースに各エリアに登りに行きます。
到着してすぐにテント設営です!!



Myテントを持っている方は1人で寝る方もいれば、でっかいテントでみんな寝る組も!


N木さん説明書読んでます(笑)

もはやテントをみんなで張るだけで楽しい!笑
こうやって大勢でキャンプをするだけでウキウキしてしまいますヽ(‘ ∇‘ )ノ


そんなこんなでワイワイガヤガヤしながらベースキャンプ設営完了!!笑
ここから待ちに待った岩へ!!!

みんなウキウキです!
ここで小川山というエリアの説明を少しだけ・・・
小川山はクライマーの聖地ともいえる歴史ある一大クライミングエリアです。
ボルダーだけではなく、ロープクライミングのエリアも数えきれないくらいあります。
廻り目平キャンプ場にはクライマーだけではなく、金峰山への登山者やキャンパーの方々等々・・・
とにかくいろんな人がいろんな遊びでやってきます。

この写真に写っている岩々はもちろんクライミングルートがありますが、これはまだまだほんの一部です((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
そして、美しい広葉樹の森の中でのクライミングやキャンプは格別です!!
秋に来ればそれはもう美しい紅葉の中で過ごすことが出来ます・・・
こんなこと書いていたらまた行きたい欲が・・・(笑)
美しい緑の森の中を歩いて行き、ついに一つ目の岩へ到着。

初めてのボルダーが小川山のI瀬さんのこのリアクション!!
ドーン!と森の中に岩があるんです。

土曜日でしたが、他のクライマーの姿はなく、みんなで登ることに。
まずは外岩ボルダーが初めての方々に店長が講習します。

岩場ではルールやマナーがあり、様々な考え方を持ったクライマーがいて、もちろん室内とは違い様々な”危険”も生じてきます。
クライマー1人1人がこれらのことを深く理解し行動することが大切だと思います。

新品のマットが並ぶ中でスラブの足置きまで説明させていただきました(笑)
今回の小川山ツアーに向けてマットを購入して頂いた方もいました。
岩へ行くならマットは一種の”チケット”のようなものかと。
マットがあるから100%安全、、というわけではありませんが、知識と技術を身に付けていけば、危険を回避することは十分できてくるかと思います。
マットのご相談があれば気軽にお話してくださいね(゚∇^d) グッ!!
ここからはドンドン登ります!!




1人、あまりにも気持ち良い森の環境の中で眠りについています(笑)
一通りスラブでセッションし、次はMNP1級でセッション!!

カンテにトゥフックが印象的な課題ですね(*゚▽゚)ノ


I瀬さん、はじめての外岩ボルダーで1級をサラッと完登!!
普段からマンスリーやセッションでガンガン登っていますが、さすがですw(゚ー゚;)wワオッ!!

K斐さんはちょっと違うムーブで完登!!
さすがっす!!


僕たちスタッフももちろん登ります、遊びます!!笑

こんな感じでMNPセッション大盛り上がりでした!!!(笑)
エリア移動しプーシェ岩と、かの有名なクジラ岩へ!!
クジラ岩といえばエイハブ船長という、日本のスタンダード1級の課題があります。
この課題がお目当ての三名、N木さん、I瀬さん、アルバイトスタッフのしんごです(笑)
クジラ岩は小川山ボルダーのメインどころの岩ですが、混雑もしておらず、このふたつの岩に分かれて登ることに。


しんごとI瀬さんはこの日のうちに完登w(゚ー゚;)wワオッ!!
N木さんは夕方になるにつれて悪くなるコンディションに苦戦し初日では行けず・・・

この後ろ姿、何回見たことか!笑
まさに執念のトライでしたね!

最近ブレイク中のイチロー!笑
安定感ある登りで名課題の”穴社員”を完登!!
いや、初めての小川山で大したもんだ(⌒▽⌒;) オッドロキー
プーシェ岩の様子です。

プーシェ3級、面白い課題ですv(。・ω・。)ィェィ♪

穴プーシェ7級セッション!!
高さもあって、登れると気持ち良いです!!

T子さん、このツアーではポテンシャルが爆発しました(笑)

こちらも初の外岩が小川山のK賀さん!!
トレランでは100㎞を完走してしまう強者です!
ズボンで隠れてますがふくらはぎの筋肉がやばいです(笑)

クジラ岩でセッション!!
この後、少し雨がパラついてきたので一日目のクライミングは終了しました!!
この後は待ちに待った夜ご飯((o(^∇^)o))わくわく
からの焚火!!
この様子はかなり長くなってしまったので、次回の1日目夜~2日目のブログで書きたいと思います。
是非ご覧くださいねd(>_・ )グッ!
スタッフのタクマです。
9月9日~10日に、普段から1号店で登っていただいているお客様とスタッフで長野県へ、小川山クライミング&キャンプツアーに行ってまいりました!!!
お店も臨時休業をいただいてのツアーで、大所帯で楽しんできました。
ツアーの様子を1日目と、1日目夜~2日目の2部構成でまとめてみました!!
まずは、1日目の様子をご覧ください!

1枚目の集合写真は前夜に7時間の運転をこなしてからの集合写真!!
小川山ということでテンション上がって運転の疲れは忘れちゃってます!笑
廻り目平キャンプ場をベースに各エリアに登りに行きます。
到着してすぐにテント設営です!!



Myテントを持っている方は1人で寝る方もいれば、でっかいテントでみんな寝る組も!


N木さん説明書読んでます(笑)

もはやテントをみんなで張るだけで楽しい!笑
こうやって大勢でキャンプをするだけでウキウキしてしまいますヽ(‘ ∇‘ )ノ


そんなこんなでワイワイガヤガヤしながらベースキャンプ設営完了!!笑
ここから待ちに待った岩へ!!!

みんなウキウキです!
ここで小川山というエリアの説明を少しだけ・・・
小川山はクライマーの聖地ともいえる歴史ある一大クライミングエリアです。
ボルダーだけではなく、ロープクライミングのエリアも数えきれないくらいあります。
廻り目平キャンプ場にはクライマーだけではなく、金峰山への登山者やキャンパーの方々等々・・・
とにかくいろんな人がいろんな遊びでやってきます。

この写真に写っている岩々はもちろんクライミングルートがありますが、これはまだまだほんの一部です((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
そして、美しい広葉樹の森の中でのクライミングやキャンプは格別です!!
秋に来ればそれはもう美しい紅葉の中で過ごすことが出来ます・・・
こんなこと書いていたらまた行きたい欲が・・・(笑)
美しい緑の森の中を歩いて行き、ついに一つ目の岩へ到着。

初めてのボルダーが小川山のI瀬さんのこのリアクション!!
ドーン!と森の中に岩があるんです。

土曜日でしたが、他のクライマーの姿はなく、みんなで登ることに。
まずは外岩ボルダーが初めての方々に店長が講習します。

岩場ではルールやマナーがあり、様々な考え方を持ったクライマーがいて、もちろん室内とは違い様々な”危険”も生じてきます。
クライマー1人1人がこれらのことを深く理解し行動することが大切だと思います。

新品のマットが並ぶ中でスラブの足置きまで説明させていただきました(笑)
今回の小川山ツアーに向けてマットを購入して頂いた方もいました。
岩へ行くならマットは一種の”チケット”のようなものかと。
マットがあるから100%安全、、というわけではありませんが、知識と技術を身に付けていけば、危険を回避することは十分できてくるかと思います。
マットのご相談があれば気軽にお話してくださいね(゚∇^d) グッ!!
ここからはドンドン登ります!!




1人、あまりにも気持ち良い森の環境の中で眠りについています(笑)
一通りスラブでセッションし、次はMNP1級でセッション!!

カンテにトゥフックが印象的な課題ですね(*゚▽゚)ノ


I瀬さん、はじめての外岩ボルダーで1級をサラッと完登!!
普段からマンスリーやセッションでガンガン登っていますが、さすがですw(゚ー゚;)wワオッ!!

K斐さんはちょっと違うムーブで完登!!
さすがっす!!


僕たちスタッフももちろん登ります、遊びます!!笑

こんな感じでMNPセッション大盛り上がりでした!!!(笑)
エリア移動しプーシェ岩と、かの有名なクジラ岩へ!!
クジラ岩といえばエイハブ船長という、日本のスタンダード1級の課題があります。
この課題がお目当ての三名、N木さん、I瀬さん、アルバイトスタッフのしんごです(笑)
クジラ岩は小川山ボルダーのメインどころの岩ですが、混雑もしておらず、このふたつの岩に分かれて登ることに。


しんごとI瀬さんはこの日のうちに完登w(゚ー゚;)wワオッ!!
N木さんは夕方になるにつれて悪くなるコンディションに苦戦し初日では行けず・・・

この後ろ姿、何回見たことか!笑
まさに執念のトライでしたね!

最近ブレイク中のイチロー!笑
安定感ある登りで名課題の”穴社員”を完登!!
いや、初めての小川山で大したもんだ(⌒▽⌒;) オッドロキー
プーシェ岩の様子です。

プーシェ3級、面白い課題ですv(。・ω・。)ィェィ♪

穴プーシェ7級セッション!!
高さもあって、登れると気持ち良いです!!

T子さん、このツアーではポテンシャルが爆発しました(笑)

こちらも初の外岩が小川山のK賀さん!!
トレランでは100㎞を完走してしまう強者です!
ズボンで隠れてますがふくらはぎの筋肉がやばいです(笑)

クジラ岩でセッション!!
この後、少し雨がパラついてきたので一日目のクライミングは終了しました!!
この後は待ちに待った夜ご飯((o(^∇^)o))わくわく
からの焚火!!
この様子はかなり長くなってしまったので、次回の1日目夜~2日目のブログで書きたいと思います。
是非ご覧くださいねd(>_・ )グッ!
スポンサーサイト