きたーーーー!!
皆さん!!
(*´∀`)
こんにちわ!!
yumikoです!!
最近寒くなってきました!!
体調管理には、気をつけて下さいね☆
でわでわ(´゚д゚`)エー
今日のブログ内容は!!
チームバトルの景品です!!
ついにやってきました!!
ジャ==ン(*´ω`*)
ハイマートベルク初オリジナルTシャツ!!
チームバトル優勝者しか貰えない1枚になってます!!
(゚∀゚)レアのヨカーン
↓ ↓ ↓

↑あっ!!わたし....
パーマあてたんです...
えっ.....
(;´∀`)
( ・`д・´)店長がデザインしたんです!!

頑張ってデザインしましたよ!!
Bチームの皆さん!!
今日からジム受付にて
お渡し致しま---す!!
(*・ω・*)ポッ
取りに来て下さいネン!!
デザインが気になる~ぅぅぅぅ~
(*´艸`*)
お楽しみに☆
皆様のご来店スタッフ一同
心よりお待ちいたしております!!
(*´∀`)
こんにちわ!!
yumikoです!!
最近寒くなってきました!!
体調管理には、気をつけて下さいね☆
でわでわ(´゚д゚`)エー
今日のブログ内容は!!
チームバトルの景品です!!
ついにやってきました!!
ジャ==ン(*´ω`*)
ハイマートベルク初オリジナルTシャツ!!
チームバトル優勝者しか貰えない1枚になってます!!
(゚∀゚)レアのヨカーン
↓ ↓ ↓

↑あっ!!わたし....
パーマあてたんです...
えっ.....
(;´∀`)
( ・`д・´)店長がデザインしたんです!!

頑張ってデザインしましたよ!!
Bチームの皆さん!!
今日からジム受付にて
お渡し致しま---す!!
(*・ω・*)ポッ
取りに来て下さいネン!!
デザインが気になる~ぅぅぅぅ~
(*´艸`*)
お楽しみに☆
皆様のご来店スタッフ一同
心よりお待ちいたしております!!
ごそごそ!!2号店!!
ハードシェル?ソフトシェル?両方!
どーも、こんにちは!
トオルです。
今回ご紹介致しますのは、
Mountain Hard Wear(マウンテンハードウェア)より
Mixaction Jacket(ミクサクションジャケット)でございます。

実はこのジャケット、
ハードシェルとソフトシェルを両方使用した
ハイブリッドジャケットなんですね!
胸よりも上の部分、腕やフードなど
耐久性や防風性が求められる部分には
Dry.Q Elite(ドライQエリート)3レイヤーのハードシェルを使用し、

胸よりも下の部分には、
伸縮性に優れ、湿気がこもり難いソフトシェルを使用しています。

これにより、
重い荷物を背負ってのアプローチやクライミングなど、
汗やウェア内の湿気が気になるシーンに使いやすいジャケットになっています。
要は、「両方のイイトコドリをしたジャケット!」ってことですね!
実際、自分は中々の汗かきさんなので
冬季でも登山をする際、
テント場までのアプローチにはソフトシェル。
ピークアタック時にはハードシェル。
と使い分けていますが、このジャケットが有れば
これ一つで、両方持って行く必要が無くなるんじゃないの……!?
なんて考えています。
もちろん、雨ではなく雪しか降らない事が条件ですが…
では、機能性はと言いますと…
前述した通り、
上部がハードシェルで下部がソフトシェルになってまして、
ハードシェルには蒸れないことで定評のある、
Dry.Q Elite3レイヤーが使われています。
ソフトシェル部分は脇下から上腕の裏側まで使われており、

裏地は軽い裏起毛になっているので保温性も備わっています。

フードはヘルメットに対応した造りになっており、
ジャケットの外側の首元にドローコードが付いているので

フロントジップを開けなくても調整ができるようになってますね。
ハーネス着用時でも使用可能なチェストポケットは
開口部が大きく開き、深めに作られています。

更に、ジャケット内側にも大きめのメッシュポケットが左右両方に付いており、

左側には小物を入れるのに便利なジッパー付きのポケットが有ります。

フロントファスナーはダブルジップになっており、

ウェアの裾を絞るドローコードも付いているので、

冷気の侵入を防ぐことが出来ます。
さて、色々と説明してまいりましたがいかがでしたでしょうか?
この冬、このジャケットを試してみたい気分になりましたでしょうか?
ちなみに私は、非常に気になっております!(笑)
気になった方は、ぜひ店頭まで!
もちろんオンラインショップもご利用いただけますよ!!
(オンラインショップはコチラ)
では、今回はこの辺りで…
トオルでした!
トオルです。
今回ご紹介致しますのは、
Mountain Hard Wear(マウンテンハードウェア)より
Mixaction Jacket(ミクサクションジャケット)でございます。

実はこのジャケット、
ハードシェルとソフトシェルを両方使用した
ハイブリッドジャケットなんですね!
胸よりも上の部分、腕やフードなど
耐久性や防風性が求められる部分には
Dry.Q Elite(ドライQエリート)3レイヤーのハードシェルを使用し、

胸よりも下の部分には、
伸縮性に優れ、湿気がこもり難いソフトシェルを使用しています。

これにより、
重い荷物を背負ってのアプローチやクライミングなど、
汗やウェア内の湿気が気になるシーンに使いやすいジャケットになっています。
要は、「両方のイイトコドリをしたジャケット!」ってことですね!
実際、自分は中々の汗かきさんなので
冬季でも登山をする際、
テント場までのアプローチにはソフトシェル。
ピークアタック時にはハードシェル。
と使い分けていますが、このジャケットが有れば
これ一つで、両方持って行く必要が無くなるんじゃないの……!?
なんて考えています。
もちろん、雨ではなく雪しか降らない事が条件ですが…
では、機能性はと言いますと…
前述した通り、
上部がハードシェルで下部がソフトシェルになってまして、
ハードシェルには蒸れないことで定評のある、
Dry.Q Elite3レイヤーが使われています。
ソフトシェル部分は脇下から上腕の裏側まで使われており、

裏地は軽い裏起毛になっているので保温性も備わっています。

フードはヘルメットに対応した造りになっており、
ジャケットの外側の首元にドローコードが付いているので

フロントジップを開けなくても調整ができるようになってますね。
ハーネス着用時でも使用可能なチェストポケットは
開口部が大きく開き、深めに作られています。

更に、ジャケット内側にも大きめのメッシュポケットが左右両方に付いており、

左側には小物を入れるのに便利なジッパー付きのポケットが有ります。

フロントファスナーはダブルジップになっており、

ウェアの裾を絞るドローコードも付いているので、

冷気の侵入を防ぐことが出来ます。
さて、色々と説明してまいりましたがいかがでしたでしょうか?
この冬、このジャケットを試してみたい気分になりましたでしょうか?
ちなみに私は、非常に気になっております!(笑)
気になった方は、ぜひ店頭まで!
もちろんオンラインショップもご利用いただけますよ!!
(オンラインショップはコチラ)
では、今回はこの辺りで…
トオルでした!